2007年03月

なかよし♪


私が台所に立つと、猫たちは後を追っかけて来ます。お目当ては、かつお節・・・キャットフードは、ちゃんと置いてあるのに!です。いつまでも、ずっと待っています。その姿を見ると、ついついキャットフードの上に、かつお節を乗っけてしまう親バカです。しかし、痩せっぽっちとおデブですね~



ある日の昼下がり。。。日当たりのいい場所で、同じ格好して日向ぼっこしています。まるで、おばあさんの居眠りのように温泉

可愛いクリップ♪

94857c0c.jpg

神戸・JR三宮駅前にあるミントビルの5階に、ステーショナリー雑貨屋さんがあります。「Neue」と書いて、ノイエと読むそうです。ポストカードや、カラフルなペンシル、ライターなど、普通のお店では、あまり見かけないおしゃれな雑貨がいっぱいあります。

そこで、とっても可愛くて、珍しい音符の形をしたクリップを見つけました譜面ピアノのクリップもあり、値段も手ごろだったので、迷わず即購入!春の風を告げる楽しいポストカードも買いました。うきうき♪るんるん♪思わず昔流行ったフレーズが出てきてしまいましたりんご

5階には、他にもアジアングッズ、サボテンサボテンなどの小さな植物を扱うお店などが入っており、見ているだけでも楽しいですよ~雑貨好きには、たまりません。

賀集八幡神社(^・^)

be4d2ed8.jpg

淡路島の南にある八幡神社に行って来ました。300メートルほどの緩やかで、長い坂を上りきった所にあります。人影は全くありませんでした。たどりついた神社の、古びて寂れた雰囲気が心をくすぐりました。そうそう、こんな忘れられたような神社が好きだなあ~深い霊気が、ぞくぞく迫って来ました幽霊なぜか大きな木が建物を守るように立っています。

私は、八幡神社が落ち着きますラブそう言えば、「人には、一生を通じての守護神社がある」と聞いたことがあります。たとえば、生まれ育った近くの神社、嫁いだ先にある神社、何かしらご縁のある神社がそうみたいです。

私の家家の近くに、小さな八幡神社がありました。山の中にあり、子供の頃父に連れられて、弟達と毎週のように山に登りました。どんぐりを拾ったり、神社の階段でじゃんけんをして遊びました。子供心に、何となく、神社には神様がいると信じていました。今も八幡と名のつく神社に、愛着があるのも、その記憶があるからでしょうか。

21799224.jpg

訪れる人が少ないせいか、厄除け祈願の絵馬も、今年の新しいものはほとんどありません。寂しいです寝るこの前お参りした、おのころ島神社には、何十枚もの絵馬が風に吹かれて、カタカタとうるさかったのに・・・やっぱりおのころ島神社にお参りして、キム兄と結ばれた、辺見えみりちゃん効果ハート矢ですかね~

窓の明かり

私は、現在猫猫と3人暮らしです。一人で過ごす時間が大好きだし、一人で寂しいと思ったこともあまりありません。ただ夕暮れ時だけを除いて・・・

夕食が終わった後、時々運動のために散歩する時があります。冬は寒いので、さぼっていますけど。その時、いつも近くの住宅街を歩きます。午後7時頃と言えば、ちょうど夕食時ごはんでしょうか。どの家の窓にも、明々と明かりが灯っています電球楽しそうな話し声が聞こえたり、夕ご飯のおいしそうな匂いが漂っています。今晩の献立は、煮物?カレー?

その時だけは、さすがに心にチョッピリ寂しい風が吹きます。窓の明かりに、暖かい一家団欒を感じるからです。私は一人なんだ・・・多分これからもずっと・・・そんな思いが頭の中をよぎります。思えば、12才で母を亡くした日から、私の家に一家団欒は消えてなくなりました雨

ところが、ある日突然閃いたことがありました。私の家は、道路沿いにあります。夕方窓に明かりがついていたら、そばを通る人は「ああ~人がいるんだ。家族でご飯でも食べているのだろう」って、思うことに気がつきました。

窓の明かりがついているイコール一家団欒!!私の頭は、こんな短絡的発想で固まっていたのです。もしかしたら、その住宅街にも一人暮らしの人がたくさんいるかもしれない。それを皆、楽しい一家団欒していると思い込んでいたのです。自分の単純さに、思わず「ふふっ」と、笑ってしまいましたにっこりそれ以来、夕暮れ時が以前ほど寂しくなくなりました。

ちょっとした視点の変化や、思い込みをはずすだけで、心が軽くなるものですね。一見複雑、深刻に見える人生も、きっとそうなのでしょう。


桜のトンネル

f1573a27.jpg

0e4c1e97.jpg

早咲きの緋寒桜が満開になりました!普通の桜より、少し色が濃くあでやかな花びらです。見事な桜のトンネルが出現しました。

どこにでもあるソメイヨシノは、まだまだ小さな花芽のままです。桜は、日々の気温が、合計400度になったら開花するそうです太陽その計算によると、3月18日に開花予定だとか。これからの気温によって多少ずれるとは思いますが、例年に比べ2週間は早いですね~

年と共に、桜の季節を心待ちにするようになりました。一気に咲いて、パッと散る。そのいさぎよさに、武士道に通じる美学を感じますキラキラそこに日本人は惹かれるのでしょうか・・・
プロフィール

taranohidamari

タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ