高野山での花音のクリスタルボウルコンサートが無事終了しました!
2日(土)のお昼に着いて、3日(日)の早朝に高野山を発つというあわただしいスケジュールでしたが、とても充実した時間を過ごすことができました。
まだその幸せな余韻にうっとり浸っています
高野山では2日に、結縁潅頂(けちえんかんじょう)という仏様とご縁を結ぶ重要な儀式があったそうです。
そのため高野山に向かう南海電車は、たくさんの人で満席でした。
今まで何度も高野山を訪れましたが、あんなに賑やかな車内は初めてでびっくりしました。
至る所にお遍路さんのような白いハンテンを着た方々が歩いていました。
期待していた紅葉は見られませんでしたが、暖かな高野山でした。
今回は南院さんと梵恩舎さんの2回もコンサートの機会がありました。
ありがたいです
高野山に着いて、南院さんに御挨拶をすませてから、梵恩舎さんに向かいました。
以前、湊川のトンネルコンサートでご一緒したベロちゃんと、再びセッションをさせていただくことができました。
梵恩舎さんは相変わらず、のんびりゆったりした時間が流れていました。
入り口に、たけしさんお手製のコンサートのチラシが掲げられていました。
おーー仏様がいらっしゃいました。
インドっぽいお顔ですね~裏を見ると・・・何と段ボールに描かれていました。
楽しみにしていた梵恩舎さんのランチ。
メニューはカレーでした。
辛いけどおいしい。色々な風味のお野菜が楽しめました。
15時からのコンサートまで時間があったので、たけしさんの娘ちゃんと遊んだり、おしゃべりしたりまったりと過ごしました。
土曜日は運動会だったようです。
可愛いメダルを自慢してくれました
そろそろコンサートの準備開始です。
と、そこで重大なミスが発覚!!
クリスタルボウルを鳴らすマレットを南院さんに忘れていたのです
マレットがなくては始まりませんわ~~
急きょたけしさんが車を出してくださって、事なきを得ました。
ほっ!良かったです。
私の天然はますます磨きがかかってるようです。
お店の真ん中のテーブルで演奏することになりました。
実は、このテーブルの下は井戸なのです
初めて知りました。
テーブルの板をはずすと。。。ほんまにまだ使えそうな井戸がありました。
テーブルの板を戻そうとしたら、なかなかうまくはまりません。
たけしさんと優子さんが悪戦苦闘中。
私は見守るだけです。
さすが!お二人の力で元のように収まりました。
クリスタルボウルもきれいに並びました。
この丸テーブルはとても演奏しやすいカタチでした。
今まで座ったスタイルで演奏していた花音が、初めて立ちスタイルで演奏しました。
思ったよりスムーズに自然に体が動きました。
前々から立って演奏していたみたいに軽やか
何事だろう?と次から次へお客さんが訪れ、しばしクリスタルボウルを楽しみ、お好きな時間だけ聞いて立ち去って行かれました。
この自由な梵恩舎スタイル~いいなあ~
そして井戸のおかげか?真下が空洞になっていたからでしょうか。
クリスタルボウルの響きが何とも心地よく素敵でした。
パワー全開でございました。
井戸の上で演奏したのは、おそらく日本初?!いやいや世界初かもしれませんね
記念すべきコンサートでした。
クリスタルボウルに合わせて、ベロちゃんが歌ってくれました。
最近、アメリカにボイスのワークショップを受けに行ったそうです。
ますます豊かでピュアな歌声に感動しました。
音域が広がり、時には小鳥のように、時には暖かな海のように、大自然を感じさせるすばらしいボイスでした。
ベロちゃんのそばにある「ソ」のクリスタルボウルが、びっくりするほど大きな倍音を響かせてくれました。
今までで最高の音でした。
素敵なボイスとすばらしい空間、訪れたお客様、クリスタルボウル。。。
すべてのものが共鳴し合い、美しいハーモニーが生まれたのだと思います。
心に残るコンサートでした。
美しいボイスを披露してくださったベロちゃんです。
ほんとうにありがとうございました。
考えてみると、いろいろ「初めて」が重なったコンサートでした。
嬉しい初体験ばかりで幸せ満開
また長くなりそうなので、南院さんのコンサートは次回に続きます。
お楽しみに!
2日(土)のお昼に着いて、3日(日)の早朝に高野山を発つというあわただしいスケジュールでしたが、とても充実した時間を過ごすことができました。
まだその幸せな余韻にうっとり浸っています
高野山では2日に、結縁潅頂(けちえんかんじょう)という仏様とご縁を結ぶ重要な儀式があったそうです。
そのため高野山に向かう南海電車は、たくさんの人で満席でした。
今まで何度も高野山を訪れましたが、あんなに賑やかな車内は初めてでびっくりしました。
至る所にお遍路さんのような白いハンテンを着た方々が歩いていました。
期待していた紅葉は見られませんでしたが、暖かな高野山でした。
今回は南院さんと梵恩舎さんの2回もコンサートの機会がありました。
ありがたいです
高野山に着いて、南院さんに御挨拶をすませてから、梵恩舎さんに向かいました。
以前、湊川のトンネルコンサートでご一緒したベロちゃんと、再びセッションをさせていただくことができました。
梵恩舎さんは相変わらず、のんびりゆったりした時間が流れていました。
入り口に、たけしさんお手製のコンサートのチラシが掲げられていました。
おーー仏様がいらっしゃいました。
インドっぽいお顔ですね~裏を見ると・・・何と段ボールに描かれていました。
楽しみにしていた梵恩舎さんのランチ。
メニューはカレーでした。
辛いけどおいしい。色々な風味のお野菜が楽しめました。
15時からのコンサートまで時間があったので、たけしさんの娘ちゃんと遊んだり、おしゃべりしたりまったりと過ごしました。
土曜日は運動会だったようです。
可愛いメダルを自慢してくれました
そろそろコンサートの準備開始です。
と、そこで重大なミスが発覚!!
クリスタルボウルを鳴らすマレットを南院さんに忘れていたのです
マレットがなくては始まりませんわ~~
急きょたけしさんが車を出してくださって、事なきを得ました。
ほっ!良かったです。
私の天然はますます磨きがかかってるようです。
お店の真ん中のテーブルで演奏することになりました。
実は、このテーブルの下は井戸なのです
初めて知りました。
テーブルの板をはずすと。。。ほんまにまだ使えそうな井戸がありました。
テーブルの板を戻そうとしたら、なかなかうまくはまりません。
たけしさんと優子さんが悪戦苦闘中。
私は見守るだけです。
さすが!お二人の力で元のように収まりました。
クリスタルボウルもきれいに並びました。
この丸テーブルはとても演奏しやすいカタチでした。
今まで座ったスタイルで演奏していた花音が、初めて立ちスタイルで演奏しました。
思ったよりスムーズに自然に体が動きました。
前々から立って演奏していたみたいに軽やか
何事だろう?と次から次へお客さんが訪れ、しばしクリスタルボウルを楽しみ、お好きな時間だけ聞いて立ち去って行かれました。
この自由な梵恩舎スタイル~いいなあ~
そして井戸のおかげか?真下が空洞になっていたからでしょうか。
クリスタルボウルの響きが何とも心地よく素敵でした。
パワー全開でございました。
井戸の上で演奏したのは、おそらく日本初?!いやいや世界初かもしれませんね
記念すべきコンサートでした。
クリスタルボウルに合わせて、ベロちゃんが歌ってくれました。
最近、アメリカにボイスのワークショップを受けに行ったそうです。
ますます豊かでピュアな歌声に感動しました。
音域が広がり、時には小鳥のように、時には暖かな海のように、大自然を感じさせるすばらしいボイスでした。
ベロちゃんのそばにある「ソ」のクリスタルボウルが、びっくりするほど大きな倍音を響かせてくれました。
今までで最高の音でした。
素敵なボイスとすばらしい空間、訪れたお客様、クリスタルボウル。。。
すべてのものが共鳴し合い、美しいハーモニーが生まれたのだと思います。
心に残るコンサートでした。
美しいボイスを披露してくださったベロちゃんです。
ほんとうにありがとうございました。
考えてみると、いろいろ「初めて」が重なったコンサートでした。
嬉しい初体験ばかりで幸せ満開
また長くなりそうなので、南院さんのコンサートは次回に続きます。
お楽しみに!
楽しかったです^^
うわ~ 知っていたらこちらのコンサートも
伺ったのに!! ><!!
素敵なお店でしたよね。
オススメいただいて、翌日友達といってみました♪
本当にリフレッシュできる、素晴らしい週末でした。
ありがとうございました。
南院でのコンサートの記事も楽しみにしています ^^)v